何かを得るには、犠牲が必要ってほんと?

純子(さーくー)

2019年07月17日 19:36

ドラマ好き、
南の島のメンタルコーチ 純子です。


「何かを得るには、何かを差し出さないといけない」

実は、このセリフ、
あるアニメの主人公が言う言葉。






自己啓発本などでもよく見る
「代価と報酬」の考え方をわかりやすくしたセリフです。




何かを得るには何かを差し出さないといけない



アニメの中でも言うのですが、
「それが世界の法則だと信じていた・・・」とあります。


代価と報酬とは、
何かを得るには、何かを犠牲にしたり、リスクを負わなけれなならない


それによって、同等報酬が得られるというもの。


実は、私も若~い頃、そう信じていたころがあって、
めちゃくちゃ頑張った時期がありました。

仕事や人間関係、
家族の事やその他もろもろ。

まだ、頑張らないと、
もっとやらないと、結果が出ない・・・。


だけど、ある時ふと思った。

「それって本当かな?」



代価と報酬の法則



だって、もし、代価=報酬なら、

徹夜して一生懸命勉強した人は、必ず受験に合格するはずだし、
美容にお金と時間をかけた人は、必ず絶世の美女になるはず。

でもそうとも限らない。

毎日懸賞付クジを買っても当たらないのに、
こんなのあたるもんかと、腹いせで初めて買って3億円当たるとかって、
おかしいですよね。

で、考えた、
この法則って、変じゃない?


今までの結果で、努力よりも報酬が低い
代価>報酬があるとしたら

逆に、努力や苦痛が少ない状態、
代価>報酬もあり得るんじゃない?


思い出したのは「てこの原理」



あなたは、どう思われますか?


私、物理の法則はあまり得意じゃないから
もしかしたら間違ってるかもしれないけど、


努力<結果 
が間違ってるとしたら
テコの原理が成り立たなくいんじゃないかな?

そう思ったわけです。



てこの原理Wikipedia


あれは、大きなものを、棒1本を使って小さな力で動かす事。


それだと、代価は小さいじゃないですか。


だから、必ずしも、
苦痛や時間や労力(量)を思いっき投入する必要はない、
そう思うんです。


もちろん、事柄や物によります。
料理や仕事は熟練度(数と量)が役に立つ事もあります。



セラピーとてこの関係



てこの原理をもう一度考えてほしいんですが、

あれは、支点、力点、作用点の3つがあります。
このポイントを押さえてるから、
サクッとうまくいくわけです。


心理セラピーやセッションも同じ事が言えると思うんですよね。


⇒解決したいなぁ、改善したいなぁという課題

⇒そのキーポイント(ブロック・ブレーキ・トラウマ)

⇒セラピー・コーチング・カウンセリング



の3つがうまく重なった時に、


今まで動かない・・とおもったことが
(変わらないと思ったこと)

す~っと動くってこと。


実際に、何年も困っていた人間関係に
1時間ほどワークをすると、
その人に対する認識が変わり、
目の前にいても平気になった・・などは
当たり前のようにおこります。


そう考えると、


自分を変えるために、
必ずしも、相当の犠牲(嫌な気持ちになる、罪悪感を呼び覚ます、落ち込む、自己否定)
を払う必要はないってこと。



クライアントさんたちを見ていていも、
あんなに悩んでたのに、こんな簡単に・・・と
拍子抜けする人も多くいらっしゃいます。



潜在意識の中で結びついているもの




潜在意識は、
とても素直って聞いたことがあると思いますが、

「簡単に変わらない」
「変わるには大きな代価が必要」
「自分を変えるのは大変」

と考えていると、
その通りになってしまう。


冒頭のアニメの主人公たちも
後半から、あれれ?おかしいぞと気づき始めてきます。
そこで、人の心を動かし、
いろいろな真実に近づいていくわけです。



あなたの中で
「報酬」と結びついている
「代価」はなんでしょうか?




あなたを邪魔している結びつきなら、
さくっと変えるに限るです!


■ワークショップ情報

あなたを豊かさを邪魔する思い込みを見つける
7/27(土)「お金のブロックを見つけるワークショップ」



関連記事